2021年より新たに立ち上げられた首都圏を対象とした建築設計イベントです
スケジュール
【会期前】
7月15日(月)〜8月11日(日):【応募登録期間】エントリー期間
8月1日(木)〜8月16日(金):【応募作品提出期間】作品データ提出期間
8月20日(火):【1 次審査会】※非公開
【会期中】
8月30日(金):作品搬入 ・ 会場設置 13:00~18:00 予定
9月1日(日)~9月3日(火):作品展示(1日 : 13:00 ~ 18:00 2日 : 12:30 ~ 18:00 3日:10:00~18:00)
9月1日(日):~Rookie選~
【2次審査】午前中に巡回審査を行います。 ※一般公開は行いません
【公開講評審査会】13:00~ ※一般公開を行います 16:30~受賞賞式予定
9月2日(月):イベント
イベント① 12:30~ トークセッション「これからの建築をめざして」 妹島和世 × 建築学生
イベント② 15:00~ 首都圏建築学生活動発表会(大学・専門学校)※8団体による活動発表
9月3日(火):一般展覧会 10:00~18:00
【会期後】
9月4日(水):作品撤収 9:00~12:00 予定
1次審査員
※50音で表示
貼り付け欄
伊藤 潤一(千葉大学 助教)
榮家 志保(EIKA studio/o+hパートナー)
斎藤 信吾(東京理科大学 嘱託助教)
佐野 哲史(慶應義塾大学 専任講師)
種田 元晴(文化学園大学 准教授)
田村 圭介(昭和女子大学 教授)
中山 佳子(日本設計/日本大学理工学部建築学 講師)
西田 司(オンデザインパートナーズ)
藤江 航(青山製図専門学校 教員)
保坂 猛(保坂猛建築都市設計事務所)
審査方法
・1人10作品を選定し、合議の上、100作品を選出する
・グループ分けを行い、審査員の所属する学校からの
出展作品に関しては公平性を考慮し、他の学校に所属する
審査員のみで審査する
~Rookie選~ 2次審査結果
10選 選出者
0051 0103 0127 0129 0160
0220 0258 0315 0360 0364
1次審査結果
0007 0008 0024 0026 0027 0032 0033
0035 0037 0038 0048 0049 0051 0078
0081 0083 0089 0091 0100 0102 0103
0105 0107 0119 0124 0126 0127 0129
0137 0138 0149 0151 0156 0160 0163
0172 0180 0183 0186 0190 0191 0196
0207 0211 0212 0219 0220 0226 0228
0229 0243 0244 0258 0261 0268 0270
0282 0285 0286 0287 0292 0305 0307
0308 0313 0315 0320 0321 0333 0349
0350 0360 0361 0364 0375 0379 0381
0385 0394 0396 0397 0399 0403 0405
0406 0417 0423 0441 0445 0450 0452
0465 0482 0487 0488 0499 0506 0507
0518 0526
トークセッション
「これからの建築を目指して」
妹島 和世×建築学生
開催日時:9月2日(月) 12:30~
「これからの建築」を目指して、と題してのトークセッション
妹島和世氏と現役の建築学生による対話形式のライブトークを開催致します。
第四回学生実行委員会の中から自主応募により、建築を学ぶ大学生、
専門学校生達が、専門的なインタビューではなく、
日頃から感じている建築に対する野心や苦悩、疑問を妹島和世氏に直接投げかけます。
当日のモデレーターは文化学園大学の種田元晴先生が担当してくださります。
果たしてどのようなトーク展開になるのか?乞うご期待!
皆様、ふるって会場へ足をお運び下さい。
【来場者プレゼントキャンペーン】
妹島和世氏 西沢立衛氏
直筆サイン入り書籍プレゼント抽選会

首都圏建築学生・活動発表会
開催日時:9月2日(月) 15:00~
9月2日(月)トークセッションと同日開催!!
大学や専門学校で活動している、建築サークル・学生プロジェクト団体による、建築活動発表の場として実施開催します。
低学年から、高学年までの縦の学年の繋がりや、他校とのネットワークによる学生プロジェクトチーム。
授業外での「建築」の考え方や捉え方を、現在活動している各団体のメンバーからプレゼンテーションしていただきます。
活動に興味のある学生の皆さん、このような活動に参加してみたいと考えている皆さん、
ぜひ、ご友人や知人をお誘いの上、ご参加下さい!お待ちしております!
参加団体

空き家改修プロジェクト
芝浦工業大学
代表:上柳翔汰B4

建築構造
デザイン研究会
日本大学
代表:池田眞登B4

利根運河シアター
ナイト実行委員会
東京理科大学
代表:知念啓人B3
淺倉みなみB3
滿留莉瑠B3
.jpg)
原田真宏研究室
SHU-MAI文庫
芝浦工業大学
代表:半田洋人B
細田雅人B

Perspective研究会
早稲田大学
代表:小嵐蒼大B3

理科大野田建築サークルDOC
東京理科大学
代表:高橋弘成B2

リノベする学生団体
DaBo
インカレサークル
共同代表
松藤壮汰(日本大学3年)
埜中香奈(日本大学3年)

WA-K.pro
工学院大学
代表:木部凛太朗B2
金山聡瑛B2

モデレーター
種田 元晴
※トークセッションと学生発表会、両イベントで
モデレーターをしていただきます
来場者参加型アートイベント
「手元から街へ」

建築好きの皆さんへ建築学縁祭はサブ企画として大学生だけでなく、幅広い方でも参加できるように参加型アートの作成を行います。つまようじや輪ゴムといった身近な材料を自由に組み合わせていくと、そこには予想もしていなかった空間が出来上がるかもしれません。みんなで積み上げて、どんどん大きな街を作って行きましょう。
どなたでも参加できます! (参加費は無料)
会場受付にてお申込み下さい!!